今回は各熟練度の中でも特徴的な貿易を紹介する。これが一番儲かるからな。
具体例は東大陸で説明する
西大陸の人は頑張って置き換えてくれ
目次
貿易について
貿易の流れは貿易品を生産→運送→納品といった感じ。
納品して数時間(8,9時間くらい?)すると貿易代金が振り込まれる。
貿易代は生産費と運送費でわかれており、一人で生産から納品までした場合はまとめて貿易代が届くが、生産と運送するキャラを分けた場合、それぞれに生産費と運送費が届く仕組みになっている。
極端な話その辺に落ちてる誰かが作った貿易品を納品したら運送費が届くし作ってその辺に捨てた人も誰かが納品してくれれば生産費が届く。
基本的に運送費の方が割合が高いのでちゃんと納品しよう。
生産(貿易品をつくる)
貿易品の種類
貿易品の種類は非常に多いが、今回は定番の4種類を紹介したいと思う。
一般特産品
一般特産品は特産品製作台で貿易品を作る(住宅地区やカルチャースクエアにあると思う)。
今回はハスラの特産品を作ることにしよう。
材料などは予め[O]→製作辞典で確認すると良い。

必要なものは加工肉とユリ。
加工肉は[牛肉]や[豚肉]と[練磨剤:祝福の彫刻刀]をインベントリに入れて右クリックで加工する。
が、そんなことやってたら日が暮れてしまうので誰かが開放している改造草屋根の複合加工機を利用しよう。なかったら自分で建てろ。

ユリはめんどくさかったのでオークションで購入した。
必要な材料が揃ったら、指定エリア内の特産品製作台へ移動する。
今回の場合はハスラの製作台。ハスラの特産品はハスラ内の製作台でしか作ることができない。

場所がわからない場合はマップから確認するといいだろう。

一般特産品(デル星)

一般特産品とやり方は同じだがこちらは共通の材料としてデルフィナードの星を使用する。そして材料が無駄に多い。
その分通常の特産品よりも多くの貿易代が入ってくるぞ。
住民特産品
そのエリアに土地を持っていると製作できる貿易品。
その制約以外は一般とそこまでの違いはない。
住民特産品は住民専用特産品製作台で製作する。
別に普通の製作台で作れる。

先程同様に、必要な材料を揃えて製作する。
熟成特産品
通称”熟成貿易”
専用の熟成棚を使って貿易品をつくる方法。こいつが若干特殊。生活ポイントで専用の種を購入する必要がある。生活ポイントに余裕がない人はオークションで買おう。
詳しくは以下の記事を見てほしい。

【アーキエイジ】熟成貿易をしよう上の画像は昔の仕様の熟成棚です。今はこんなことしません。 熟成貿易はめんどうなようで実はそうでもない。少なくとも毎日インし…
ブルーソルト商会輸送品
こちらも例のごとく特産品製作台で製作する。
他にない特徴として貿易代金が高い。100金くらいする。
しかし製作には債権証書が必要になる。
債権証書は、いわゆる”住民クエ”を達成したときに手に入れることができる。住民会館前で受託できる(家を持っていれば)はずだからぜひ受けておこう。

材料はこんな感じ

一つ一つのアイテムが無駄に高い、1つ作るのに労働力360と、難易度が高い。
運送(貿易品を運ぶ)
先程製作した貿易品がこちら。

通常と商会の見分けがつかない。せっかくわざわざ並べたのに。
納品場所はここ
これからこの貿易品を納品所まで運ぶ。
納品所は
東大陸:サンライズ半島・ソングランド・イニステール
西大陸:ソルズリード半島・ツインクラウン・クロススター平原
の交易所。
東大陸でつくったものは東大陸
西大陸でつくったものは西大陸
という風に自国でしか貿易品は納品できない。
また、生産エリアと納品エリアは別でないといけない。イニスで作ったらソングかサンライズに運ぶ必要がある。
運び方
運び方はいろいろある。
大量に運べるトラクターや早い車、荷物を背負ったまま走れるロバ、象がいる。
貿易をするのであればとりあえずトラクターを作ろう。金があるなら今すぐ車を買え。


今回は速さ重視の車で運ぶ。

ちなみに貿易の効率としては
ストラダ(でかい車)>ヴォルフガン(↑にある車)>=レッドブルトラクター(トラクターをめちゃくちゃ改造する)>>>>>ロバ
といった感じ。
また、サブキャラに荷物を背負わせて助手席に乗せれば1個追加で運ぶことができる。
物価
物価を確認する
貿易品には物価が存在する。最大が130%で納品するごとに物価が下がる。
一般、住民、熟成を一定の個数入れると物価が回復する。
右下の貿易情報から運ぶ前に確認しておこう。
交易所まで運ぶ
荷物を積み終えたらあとは運ぶだけだ。迷子にならないようマップをしっかり見よう。
崖から落ちた場合はスキルの[召喚脱出]などでどうにかなるが、川に落ちると結構やばいです。慎重に運ぼう。

納品(貿易品を売る)
到着したらNPCに販売する。
ここはオーステラだがどこも似たような立ち位置になっている。

納品時に労働力を結構使うので労働力が切れて売れないことがないようにしよう。
そして8,9時間後になるとメールで代金が届く。

頑張った図
役に立つアイテム
トラクター

貿易の定番。
始めは初期のトラクターを製作すれば問題なし。
数百~千金以上の費用がかかるが初期投資と考えよう。
余裕があるならミンタ型(8個積み可能)やレッドブル(速くなる)にすると良い。
ちなみに僕は奢ってもらった。

とぅーりお
今見ると相当高いですよね。本当に本当にありがとうございます…!!

かくのしん
もっと運べ
エコロジー燃料

正直トラクターは結構遅い。
そこでこの通称エコ燃を使うと速度を上げる。
トラクター乗りには必須のアイテム。

ヤタくん
オークションだと割と高値だから製作がおすすめ。農夫の作業台で製作できるよ!
オーガニック添加剤

エコ燃ほどではないが速度をさらに上げれる。
生活Pを消費するのでちょっともったいない気もするが、貿易の面倒さ、時間を快適にするなら良いと思ってしまう。
透明アバター(貿易)

エコ燃を使用した際30%くらい速度が上がる。
アイテムモールにて販売
使用期間があり期限を過ぎると石ケンで戻すなど割とコストがかかる。

とぅーりお
ただトラクターとは思えない速さになるのでおすすめ
ヴォルフガン(車)

速さを考えるならヴォルフガン(3個積み)がベスト。
車は何種類かあるが、
・積荷の容量
・オークションで販売されている
・買うだけで手軽
などから、ヴォルフガンがよい。
サブを乗せれば最大効率で貿易が可能になる。
物価の回復
貿易をし続けると物価が130%から下がっていく。
一般50商会30熟成10を納品すると交易品が生成され、物価は回復する…のだが、その時一番物価が低かった貿易品から回復するため望んだ貿易品の物価が回復するわけではない。
目当ての貿易品を納品しまくって物価を一番下げれば任意で回復させられるが大分重労働だろう。複数人での協力を勧める。
交易はいつか紹介する。